積読日記

新旧東西マイナー/メジャーの区別のない映画レビューと同人小説のブログ

■Twitter               ■Twilog

■小説を読もう!           ■BOOTH:物語工房
 
各種印刷・製本・CDプレス POPLS

新井 英樹『センゴク外伝桶狭間戦記(1) (KCデラックス)』

センゴク外伝桶狭間戦記(1) (KCデラックス)

センゴク外伝桶狭間戦記(1) (KCデラックス)

 信長軍記の中での今川義元は序盤の敵のひとりに過ぎず、いいところ「第一部のラスボス」的な役割で終わる武将なのだが、昨今の研究では再評価も進んでいる。
 単純に考えても、最盛期の北条・武田を向うに廻して一歩も引かず、三河の支配権を巡って信長の父・信秀と熾烈な謀略戦を延々繰り広げた人物である。暗寓な凡将であるはずがない。
 この作品では「唐鏡の申し子」として生まれ、天衣無縫なカリスマと優れた政治的感性を兼ね備えた武将として、盟友とも師弟とも君臣の関係ともつかぬ軍師・雪斉とともに戦争機械としての統治システム──「戦国大名」システムを確立する過程が描かれる。
 そう。
 よく誤解されがちだが、信長は唐突に現れたわけではないのだ。信長が天才であったのは事実だが、彼がスプリングボードとするに値する社会変革の基盤はあらかじめ存在したのだ。それは大国が凌ぎを削る関東の地で、あるいは小豪族がひしめきあう美濃の山中で、この国のいたるところで、あまたの英雄豪傑、名も知れぬ庶民の日々の生活と闘争の中から生み出された思想、哲学、社会システムの数々だ。
 そして、それらは「戦国」の世の中で、切磋琢磨し、より強靭な思想、社会システムとして家康の徳川幕藩体制へと収斂していった。
 それが「戦国時代」だったのである。
 
 さて、本書は現実主義的な歴史解釈が斬新な歴史コミック『センゴク』の外伝という位置づけで、正伝で活躍する武将達の親の世代の物語。と同時に、彼らが下の世代の武将達に勝るとも劣らぬ魅力的な漢(おとこ)達であったことが描かれる物語でもある。
 勿論、この作品の表題が表題である以上、結末は巷間よく知られる通り、毛利新助によって義元の頸(くび)が獲られる場面で終わることが約束されている。
 だが、この作者ならば、きっと誰も見たこともない「桶狭間の合戦」を描いてくれるだろう。
センゴク』ファンならば、誰もが抱くその予感を確信とするに足るまずは第1巻目。
 さあさ、とくとご覧候(そうら)え。