積読日記

新旧東西マイナー/メジャーの区別のない映画レビューと同人小説のブログ

■Twitter               ■Twilog

■小説を読もう!           ■BOOTH:物語工房
 
各種印刷・製本・CDプレス POPLS

監督:富野喜幸『劇場版 機動戦士ガンダム I/II/III』


劇場版ガンダム予告編 機動戦士ガンダムⅠ

劇場版予告編 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編

機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 (1982) - 劇場予告編
eiga.com
eiga.com
eiga.com

 劇場でリアルタイムに観て以来、何十回目かの観賞ですけど、観るたびに発見があります。
 そう、いつも必ず、何だか観たことのないシーンが──いや、単に記憶力が衰えてるだけじゃないか、って気が急にしてきたけど(爆)。
 
 それはさておき。
 改めて「大河ドラマ」として観ると、最近のアニメにはない、奥行きの深さがあって観入ってしまいますね。戦災難民の人々から一般兵士、将軍やザビ家の人々まで、ほんのわずかな出番の人々であってもドラマや世界を背負ってそこにいる。その多様性や世界の奥行きの深さは、制作サイドの人々が「歴史」をよく学び、観念ではなくそこに生きる人々の生活のレベルまでイメージできているからなのだと思います。
 この辺の「歴史観」が、最近のアニメだと薄くなっているような気がします。
 勿論、時代が変わってそういうのが「受けない」時代になっているってのも事実だし、初代『ガンダム』的なWWII型の総力戦が「戦争」イメージとして既に古いものになってしまっているのも事実。直接の利害関係の薄い地球の裏側の低強度紛争に、国の大小を問わずコミットすることが「国際社会」への参加資格となりかねない現代の「戦争」と向き合うには、総力戦型のドラマはあまりにロマンチック過ぎて適していません。
 実は日中戦争時の大陸での日本軍の活動の実態なんかが、案外、現代の「戦争」を捉えるのに適した課題に満ちてるのではないかと思われます。それについての優れた研究も少なくないんだけど、そういう視点からの創作は皆あんまりやりたがらないんだよね。右とか左とかの観念論はこの際どうでも良くて、「紛争地帯にコミットする」ということはどういうことなのか、ということをきちんと具体的な物語に落とし込んで突き詰める必要がそろそろあるんじゃなかろうか。実は政治や思想についての概念って、創作物に落とし込んで大衆化を繰り返すことで、初めて社会的に定着すると考えると、自衛隊の海外派遣が日常化している今日、非常に重要なテーマになってきていると思います。
 
 閑話休題
 最近の某航空幕僚長の薄っぺらい自分勝手な歴史観を振りかざして「自分は国を愛してるだけだ」とかしゃあしゃあと吐かす当事者意識の欠けた無神経さとか、それを支持したがる層の振る舞いだとかを見るにつけ、アニメにせよ、小説にせよ、「戦争」をちゃんと描いて次世代に伝えてゆくことは創作者の使命であろうと思います。
 ……いや、ま、そうは言っても、書き手自身が不勉強では描きようもないのも事実。
 勉強、勉強です。
∀ガンダム I 地球光 [Blu-ray]

∀ガンダム I 地球光 [Blu-ray]

機動戦士ガンダムF91 [Blu-ray]

機動戦士ガンダムF91 [Blu-ray]

ザブングル グラフィティ [DVD]

ザブングル グラフィティ [DVD]

「伝説巨神イデオン」劇場版 Blu-ray(接触篇、発動篇)

「伝説巨神イデオン」劇場版 Blu-ray(接触篇、発動篇)